初期費用38,000円からホームページ制作ができ、事業の立ち上げに費用がかかりません!更新しないホームページを繰返し見たいと思いますか? …»もっと読む
企業のホームページで売上を上げる方法 目的を決める、ターゲットを決める、運用運営、更新を意識していますか? ホームページで何をしたいのか?、集客、運用を意識した設計が重要です。 …»もっと読む
初めてのホームページなら、「本当に集客できるだろうか、売上は上がるだろうか」という不安もおありかと思います。 集客の仕組みを学びながら少しずつホームページを成長させていくことが必要です。 …»もっと読む
ホームページを作るだけではお客様は訪れてくれません。検索エンジンにホームページが掲載される必要があるのです。最近ではサーチエンジンの検索結果の上位 …»もっと読む
弊社に多い質問と回答を纏めてました。
弊社が選ばれるのには理由があります。
質問-1: ホームページはいくらで作れますか?
質問-12: 人気が出るホームページ制作をする為には、何が必要ですか?
…»もっと読む
弊社サイトのメールフォームやお電話でまずはお申し込み、ご依頼の以下の点をお伝え下さい。1.ざっくりした制作の内容、2.目的、趣旨、3.作成プラン・予算、4.希望納期、5。サーバ情報、アカウント情報など …»もっと読む
アイネックスは技術で支援します
★アイネックスは
情報化社会の変革をもたらすIT(情報技術)で
情報戦略サービスをご提供いたします。
★私達はソフト開発で検証システムの開発等を手掛けています。
ソフトフェアの品質向上に貢献しております。
★私達は地域に密着したサービスをご提供することを目指しています。
オープンソース等を利用したシステム作りで地元企業のお客様に
満足して頂けるよう心がけております。
★インターネットを利用したシステム構築をお考えの方をサポート致します。
コストパフォーマンスの高いホームページ作成を行なっております。
特にスマホ端末を含むフォーム入力画面処理では高い評価を頂いております。
社内クライアント/サーバシステムを構築をお考えの方、ご相談ください。
★私達は近未来のユビキタス (Ubiquitous) 社会に貢献します。
コンピュータのネットワーク到来をいち早く認識し、ネットワーク技術で
スマートフォン、Androidを活用した新しい環境を提案します。
★こちらデータ復旧部
こちらデータ復旧部は外部記憶媒体のデータを復旧するサービスをご提供します。
誤って消してしまったデータやソフトウェアの誤動作などにより
突然消えたデータを外部記憶媒体から復旧する個人さま向けサービスです。
★論理障害のみ対応
外部記憶媒体等は壊れていないのにデータが閲覧出来なくなった状態です。
手動によるデータの削除
または、ソフトウェアの誤動作によるデータの消失などにより発生します
1.低価格
対象の外部記憶媒体を限定(対象記憶媒体は一覧)し、
外部記憶媒体の論理障害のみの対応に限定することにより、
業界水準よりも低価格なサービスをご提供させて頂きます。
従って、破損・水没等の物理障害に対する対応はサービス対象外となります。
(1).論理障害について
外部記憶媒体等は壊れていないのにデータが閲覧出来なくなった状態です。
手動によるデータの削除または、ソフトウェアの誤動作によるデータの消失などにより発生します。
※ 誤ってフォーマットしてしまった場合 ※
データ復旧できる可能性はありますが、復旧できない事例が多くなっております。
(2).物理障害について
主に外的要因により外部記憶媒体に機器自体の故障です。
破損や水没等により発生します。
⇒サービス対象外です。
2.調査費用無料
お客様の外部記憶媒体をお預かりし、まずはデータを復旧できるかどうか調査をいたします。
調査費用は無料です。
調査結果をお客様にご報告します。
復旧作業をキャンセルした場合でも調査費用はいただきません。
キャンセル時の外部記憶媒体の送料は、お客様のご負担となります。
対象媒体
SDメモリーカード
SDHCメモリーカード
SDXCメモリーカード
miniSDメモリーカード
microSDメモリーカード
USBフラッシュメモリ
メモリースティック
メモリースティック PRO Duo
容量 価格
2GB ~ 16GB 3,000円 CD/DVD媒体で返却
32GB 8,000円
64GB 10,000円
※ 容量は復旧したデータの容量ではなく、ご送付いただいた外部記憶媒体の容量となります。
3.スピード対応
弊社に外部記憶媒体が届いてから通常1営業日以内※に調査を開始し
結果をメールにてご報告いたします。
データ復旧作業は、通常1~2営業日以内※に対応いたします。
※状況により多少遅れる場合もございます。
遅れる場合には事前にご連絡させていただきます。
データ復旧作業が始まった後は、キャンセルできません
4.復旧サービスの流れ
(1).お申し込み
お申込書をダウンロードし、外部記憶媒体とお申込書を同封の上、弊社までお送りください。
発送は追跡可能、コンビニから発送可能なヤマト運輸様の「メール速達便」をご利用ください。
(2).調査
論理障害が発生した外部記憶媒体が弊社に到着し次第、1営業日以内に調査し、
結果をメールにてご報告いたします。
調査費用は無料です。
(3).データ復旧作業
お申し込み時にご希望された外部記憶媒体(CD/DVD/SDカード※)に復旧したデータを格納します。
※16GBまで:CD/DVD、16GB以上:SDカード
(4).返却
送付いただいた外部記憶媒体と復旧したデータを格納した外部記憶媒体をご返却いたします。
(ご返却の送料はサービスの料金に含まれます)
発送はヤマト運輸様の「メール速達便」となります。
(5).お支払
弊社からお送りした復旧データをご確認ください。
復旧したデータは、ご返却後10日間、弊社にて保管いたします。
保管期限を過ぎたデータは完全に削除いたします。
データを確認後、同封する請求書にしたがって振り込み期間内に
弊社指定の金融機関にお振り込みください。
5.自己診断
「間違ってデータを削除しちゃった」
「ファイルにアクセスできない」
「突然表示されなくなった」
大切なデータがなくなってしまいどうしたらよいかお困りではありませんか?
データ復旧といっても良く分からないお客様にまずは、
簡単に自己診断とどのように復旧すればよいかのアドバイスをさせて頂きたいと思います。
ぜひお試しください。
チェックポイント
きちんと機器に接続していますか?
⇒機器にしっかりと接続されているかもう一度確認してください。
裏返しに機器に接続していませんか?
⇒裏表をもう一度確認してください。
データが見えない機器に問題はありませんか?
⇒の機器でデータが見えるかどうか確認してください。
⇒機器の故障により見えなくなっている可能性があります。
6.やってはいけないこと
データ復旧の成功の可能性を上げるため、下記の行為はしないようご注意ください。
データを復旧できる可能性が低くなってしまいます。
復旧したい媒体を機器(デジタルカメラ・スマートフォン・携帯ゲーム機等)に入れたまま使用する。
データへのアクセス・書き込みや再起動をすることにより、復旧可能なデータが
上書きされ復旧できる可能性が低くなります。
復旧したい媒体のフォーマットはしないでください。
フォーマットしてしまっても復旧は可能ですが、フォーマットを繰り返すごとに
復旧できるデータが消えてしまうため、復旧の可能性は低くなります。
復旧したい媒体はすみやかに機器から取り外し、大切に保管してください
7.お申込み方法
(1).お申し込み
ホームページからお申込書をダウンロードしてください。
お申込書を印刷していただき、必要事項をご記入のうえ、外部記憶媒体と一緒に弊社にお送りください。
お申込書をダウンロードする前に必ず利用規約をご確認ください。
(2).発送物
発送は追跡可能、コンビニから発送可能なヤマト運輸様の「メール速達便」をご利用ください。
ヤマト運輸様メール便ホームページ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
①外部記憶媒体
②申込書
(3).送り先
株式会社 アイネックス
「こちらデータ復旧部」
URL:http://www.inex.co.jp/
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-23-5銀洋第2ビル 2F
TEL:045-311-4952
★集客力とは!
集客力のあるホームページと成果の出ないホームページの違い。
それを知らなければ、ホームページを作って成功することは出来ません。
★負け組のパターン
ホームページに商品を掲載すれば簡単に売れると思っている。
自分が伝えたいことだけを掲載しようと考えている。
お金をかければ良いものが出来上がると信じきっている。
作って置いておくだけの会社案内のようなホームページを作成した。
ホームページ作成業者に全て任せ、自分では何も関わる気が無い。
SEO対策という言葉を知らない。
★勝つための工夫
更新しないホームページを繰返し見たいと思いますか?
集客する為には、ホームページの企画・構成が大切です。
全てをホームページ作成業者に任せるのも良くありません。
お客様は貴方のアプローチを期待しているのです。
集客方法を知らない人に制作を全て任せても、売れるわけがないんです。
現場を知らない彼らに文章を書いてもらっても成果が出るわけがないんです。
★貴方の新鮮なアプローチが主役です。
貴方自身もホームページ作りに関わる必要があります。
インターネットのことは何もわからないという方もいるでしょう。
あなた自身がホームページを作成出来るようになる必要はありません。
どうしたら効果が出るのかを知る必要はあります。
貴方の季節感のある新鮮なアプローチが主役なのです。
★一部の作業をお客様にもご協力いただきます。
もちろん、ホームページのトップページやメニューなどほとんどの部分を作成します。
★あとはそのテキストをiBuilderシステムを活用して書き換えるだけ。
そうした簡単な作業をお客様にお願いすることで、低価格を実現しました。
★私達はホームページ作成の技術の公開が必要と考えています。
HTML作成のCSS技術をもっと身近にする技術の公開ページの作成、
jQueryを活用した簡単技術の公開、
更に利用しやすいモバイル技術の公開が重要だと思っています。
公開している技術情報(研修・勉強室)
★css勉強室はアイネックスの社内研修の資料をまとめたものです。
CSS(Cascading Style Sheets)とは、文書の構造と体裁を分離させるという
理念を実現する為に提唱されたスタイルシートで、HTML や XML の要素をどのように修飾(表示)するかを指示する
仕様の一つです。
cssのサンプルを中心に記載しました。
★jQuery勉強室はアイネックスの社内研修の資料をまとめたものです。
jQuery(JavaScript言語で記述されたプログラム)のサンプルを中心としました。
プログラム言語の初歩が判る方を対象にした活用の方法の説明版です。
JavaScriptはクリック等の操作で発生したイベント(タイミング)でXHTMLやcssを動的に
変更することを、Web画面上で体験、操作ができます。
『フォームの部品』のメニューには直に使えるフォームを多数用意しました。
★スマホ勉強室はアイネックスの社内研修の資料をまとめたものです。
jQueryMobile(JavaScript言語で記述されたプログラム)のサンプル中心です。
プログラム言語の初歩が判る方を対象にした
『活用の方法の説明版』です。
★Webシステムとしての活用
個人の方には、アクセス量が少ないために、
なるだけ安いレンタルサーバーを提案しています。
法人様には超低価格のレンタルサーバはご提案は致しません
レンタルサーバの価格と性能は比例しています。
月々の費用が千円程度アップする程度で信頼性、回線容量の速度が高くなります。
★お客様との情報交換のツールとしてフォームの活用
jQueryを活用したフォームを基礎から研修・勉強が出来ます。
直に使えるjQueryフォームのサンプルも多数有ります。
★無償ツール:スケジュール管理(Googleカレンダー)の積極的な活用
★社内の情報交換のツールとして活用
ホームページの一部を社内専用のページとして活用します。
具体的には
1)スケジュール管理(Googleのカレンダー活用:無償ソフト)
・会議スケジュール
・有給休暇の管理
2)社内メール
・個人メール
・携帯等に転送メール
・一斉配信メール
★テンプレート方式を採用しています。
企業サイ最適な、見やすい2カラムデザインを採用
メニューは左側、右側、どちらでも対応できます。
見た目の華やかさよりも、適正に表示されるベーシックな画面です。
★トップページはスライド式の動画を採用
スライドとして画像を5枚まで挿入することができ、
動きのある目立つ、ホームページの制作できます。
★マルチデバイス(パソコン、タブレット、スマートフォン)に対応
スマートフォンも標準でサポートしています。
これからの集客力のキーとなると思われます。
★iBuilderお客様画面の作成機能について。
作成例を選択後、『作成例の画面をデモ表示する』ボタンを押下し、表示します。
iBuilderの導入処理で初期値の設定を行い、ホームページの作成を行い、画面を作成しましたので、
お問い合わせ処理も送信可能で、スマホにも対応しています。
iBuilderはこの状態から画像等の詳細な設定を追加します。
★ホームページ作成支援ツール(iBuilder)はデモ版モードを提供。
1.ユーザID を demo で入力する。
デモ版モードで動作します。
★ホームページ作成支援ツール(iBuilder)はお客様登録が必要です。
1.新規登録でお客様を登録します。
試用期間(無料)は1ヶ月になります。
試用期間内に正式な契約がなかった場合は登録は終了となります。
スマートフォン(スマホ)からお客様登録ができます。
2.お客様登録では返信メールにて指定された画面より
確認処理が必要になります。
3.試用期間終了のお客さまは再登録の画面を選択ください。
試用期間の延長が可能になります。
★iBuilderに関するご不明な点、ご質問がありましたら
まずはお問い合わせください。
★ホームページ作成支援ツール(iBuilder)は著作物です。
各作成プランの作成料金はホームページ制作の技術のみとなります。
お客様がホームページを運営する上で必要な、
サーバーやプロバイダー契約、通信費などは
別途お客様負担となりますので、
あらかじめご了承下さい。