 |
|
AS400システムで汎用的なコンピュータ技術を駆使して、Webサイトや基幹業務システムを包含したアプリケーション開発を行っております。
特にAS400(RPG)システムの再利用、DB2データベースとしての信頼性は、次世代基幹業務システムとWebプロジェクトのJAVAアプリケーション開発との融合を目指したWebサイト構築でも、信頼性が求めれれる業務は、現行のAS400(RPG)システムにインターネット環境があれば、クライアントにアプリケーションをインストールすることなく、どこからでもシステムにアクセスして利用できる為、お互いの長所伸ばしたシステムとなり、利便性、管理面などでとても優位です。この優位性と性能を最大限活かした様々なプロジェクト開発を行います。
|
  |
 |
 |
■ |
開発事例1
(商社系 販売管理システム)
|
|
1. システムの概要 |
|
|
石油商社系の販売管理を行う |
|
2. 開発環境 |
|
|
AS400はRPGで開発。
|
 |
 |
 |
■ |
開発事例2
(電子帳票 PDFファイル変換システム) |
|
1. システムの概要 |
|
|
AS400及び汎用機のプリンターファイルから電子帳票に変換する。 |
|
2. 開発環境 |
|
|
AS400側はプリンター帳票を作成。(旧システム資源を活用)
新Windowsサーバ側で電子帳票に変換する。(C言語、Java言語)
|
 |
 |
 |
■ |
開発事例3
(放送局 課金管理システム)
|
|
1. システムの概要 |
|
|
有料放送におけるスクランブル解除(鍵開け処理) |
|
2. 開発環境 |
|
|
AS400、UNIXサーバ、Windowsサーバ間はHULFT(ハルフト)を利用する。
AS400はデータベースとして、旧システムを再利用する為にRPGで開発を行う。
|
 |
 |
 |
■ |
開発事例4
(設備保守管理システム)
|
|
1. システムの概要 |
|
|
AS400のDB2(RPG)で作成されたシステムをWindows Oracleにシステムに移植する
(AS400(RPG)システムをオラクルに移植) |
|
2. 開発環境 |
|
|
新サーバは、Windowsを利用する。
データベースはOracle、バッチ処理はPL/SQLを利用する。
クライアント側のGUI機能はVB6で開発する
|
 |
 |
 |